高尾山内には、北原白秋や若林牧春をはじめとした歌人や詩人の歌碑が30以上建立されている。なかでも、最もあたらしい歌碑は、2016年に薬王院に建立された北島三郎の「高尾山」。歌碑の文字は、北島三郎自身が毛筆で書いた書をもとに彫られたものだとか。
歌碑の前にある北島三郎の手形に手をあわせてみると、なんとスピーカーから「高尾山」の曲が流れてくる仕掛け!モデルになった場所で、実際に曲を聴く貴重な体験ができる。山内の思わぬアトラクションを体験しにいこう。
木造りの新駅舎に温泉、高尾山の動植物に触れられるミュージアムなど、
新たな魅力が続々と生まれ、ますます注目を集める高尾山。
その記念として、TAKAOでできる99のことをご紹介。
84
Takaosan Song
歌碑から聞こえる北島三郎の歌声
高尾山内には、北原白秋や若林牧春をはじめとした歌人や詩人の歌碑が30以上建立されている。なかでも、最もあたらしい歌碑は、2016年に薬王院に建立された北島三郎の「高尾山」。歌碑の文字は、北島三郎自身が毛筆で書いた書をもとに彫られたものだとか。
歌碑の前にある北島三郎の手形に手をあわせてみると、なんとスピーカーから「高尾山」の曲が流れてくる仕掛け!モデルになった場所で、実際に曲を聴く貴重な体験ができる。山内の思わぬアトラクションを体験しにいこう。
高尾山薬王院 境内